

日本だけじゃない、
世界中に仲間がいます。
ワイズメンズクラブは1992年に Paul William Alexander 氏によって
米国オハイオ州でアメリカで誕生して以来
世界各国で様々な奉仕活動を展開してきました。
1932年には日本にも設立され、その歴史は90年にも及びます。
現在、日本のワイズメンズクラブは東西に分かれ、
西日本区では80クラブ1439名の会員が様々な活動を展開していますが、
姫時グローバルクラブはそのクラブのうちの一つとして
YMCAとともに活動を続けています。
私たちが大切にしている活動指針のこと
ワイズメンズクラブの綱領と活動プログラム

ワイズメンズクラブ国際協会は、イエスキリストの教えに基づき、
相互理解と敬愛の思いに結ばれ、
あらゆる信仰の人々が宗教信条の相違を越えて、共に働く世界的友好団体であり、
YMCAに対する忠誠心をともにしつつ、活発な奉仕活動を通じてリーダーシップを開発し助長し、
提供して、全人類の為よりよい世界を築くべく尽力するものである。
5つの活動プログラム
- 個人的にもまた協同のわざとしても、その奉仕活動を通じてYMCAの 活動を支援する。
- その他ワイズメンにふさわしい団体を支援する。
- 地域社会や国際的な問題にかかわり、一党一派に偏しない正義を絶えず追及する。
- 宗教・社会・経済・地域・国際などの諸問題について会員を啓発し、これに積極的に参加連帯させる。
- 健全な交友関係をつくり出す。

Greeting
ごあいさつ

姫路グローバルクラブ会長
竹内 芳江 Takeuchi Yoshie
姫路グローバルクラブには、現在9名の会員が所属しており、ワイズメンズクラブの目的に基づいた活動をグローバルクラブ独自に、もしくは姫路YMCAと共に日々行っています。
地域での奉仕活動の他、月に1度の例会では食事を共にして会員同士が交流したり,全国のワイズメンバーや海外からの代表が集う西日本区大会、西日本区のクラブが一同に会する 部会に参加し親睦と知見を深める機会を持つなど、活動内容は多岐にわたります。
そんな私たちの存在と活動について広く知っていただき、一緒に活動をしてみたいと思って 下さる方が一人でも多く増えて下されば とても嬉しく思います。
姫路グローバルクラブ
〒671-1505
兵庫県揖保郡太子町原白毛山921
太子キャンプ場ASOBO内
本部は太子キャンプ場内にありますが、 事務例会等で、頻繁にメンバーが集う場所は下記の住所になります。
(一人のメンバーの方に場所を提供していただいています。)
クラブ集会所
〒672-8094
兵庫県姫路市飾磨区鎌倉町5-1
三宅保険事務所tel. 079-230-1655
ファンド実施中!
寄付で活動を支援しませんか?
ワイズメンズクラブでは各クラブで年2回、ファンドを行っています。
(画像はじゃがいもファンドの活動の様子です。仕入れたじゃがいもを皆様に購入していただくことで、出た利益分が活動費の資金となります。)
ファンドで集まったお金は、クラブ活動費として大切に活用させて頂きます。
地域奉仕活動を続けるクラブへの皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。
ファンド実施中!
寄付で活動を支援しませんか?
ワイズメンズクラブでは各クラブで年2回、ファンドを行っています。
(画像はじゃがいもファンドの活動の様子です。仕入れたじゃがいもを皆様に購入していただくことで、出た利益分が活動費の資金となります。)
ファンドで集まったお金は、クラブ活動費として大切に活用させて頂きます。
地域奉仕活動を続けるクラブへの皆様の温かいご支援をよろしくお願いします。


